シャンプー教室
わんちゃんシャンプー
基本STEP
①シャンプー前にブラッシング
毛玉や抜け毛を取り除くために、まず全身をよくブラッシングします。毛がもつれたままだとシャンプー中に皮膚を傷めたり、汚れがしっかり落ちなかったりします。
②ぬるま湯で毛の内側までしっかり濡らす
まずはご自身の手にあてて温度を確認し、シャワーで顔を避けながら体をたっぷりのぬるま湯(35〜38℃)で濡らします。皮膚までしっかり水が届くように、毛の根元まで浸すイメージで。
③シャンプーをモコモコに泡立てる
シャンプーは直接皮膚につけずに泡立てネットでモコモコに泡立てシャンプーで洗います。泡のクッションで皮膚への負担を軽くします。
④毛の流れに沿ってやさしく洗う
首、背中、お腹、脚、しっぽと順番に、指の腹を使って優しくマッサージするようにモコモコの泡で毛の流れに沿ってやさしく洗います。力を入れすぎず、皮膚を傷めないように。
⑤すすぎは念入りに!
シャワーヘッドを体にピタッとくっつけて、シャンプー剤が残らないように、たっぷりのぬるま湯で丁寧にすすぎます。とくに脇の下や内股、耳の裏など、すすぎ残しが出やすい場所に注意します。
⑥タオル・ドライヤーで完全に乾かす
まずはご自身の手にあてて温度を確認し、吸水性の高いタオルで毛並みに沿って優しく押さえるように水分を拭き取ります。ゴシゴシこすらないことが大切です。
                ドライヤーは温風または低温モードで、犬の皮膚から20〜30cmほど離して、風を動かしながら全身を乾かします。湿ったままだと皮膚炎の原因になります。
シャンプー時の注意点
- 体調が悪いときは無理に洗わない
 - 顔周りは特に慎重に洗う
 - 耳に水が入らないように注意
 - 犬用シャンプーを選ぶ
 - お湯の温度を必ず確認する
 - シャンプーは頻度を守る
 - 床が滑らないようにする
 - ドライヤーの熱に注意する
 
オプション
- 
            
爪切り
爪の伸びすぎによるケガ転倒防止のため爪切りをする。
 - 
            
足裏バリカン
足裏の毛の伸びすぎによるケガ転倒防止のため足裏の毛を刈る
 - 
            
肛門腺絞り
肛門線の分泌物を排出させることで、清潔な状態を保つことができる
 - 
            
耳掃除
耳の掃除をすることで、清潔な状態を保つことができる
 
シャンプー時の注意点
●犬の爪切りの注意点
- 血管を切らないよう、少しずつ慎重にカットする。
 - 犬が動かないように優しく固定し、無理な力をかけない。
 - 爪の自然な角度に合わせて、斜めに切る。
 - 万が一に備えて止血剤を手元に置いておく。
 
●足裏バリカンの注意点
- バリカンの刃が熱くならないように時々チェックする。
 - 肉球や皮膚を傷つけないよう、刃を軽く当てて刈る。
 - 犬の体勢を安定させ、無理に足を引っ張らない。
 - 音に慣れさせてから作業を始める。
 
●肛門腺絞りの注意点
- 優しく押して無理な力を加えない。
 - 肛門の4時と8時の位置に指を置き押し出すように絞り出す。
 - 汚れが飛ばないようティッシュなどでカバーする。
 - 強い抵抗があれば、無理をせず専門家に任せる。
 
●耳掃除の注意点
- 綿棒を耳の奥まで入れず、入口周辺だけを拭く。
 - 犬専用の耳クリーナーを使う。
 - 赤みや異臭があれば掃除を中止して病院へ。
 - 頻繁にやりすぎず、耳の様子を見ながら行う。
 

